ペーパーフィルターがなぜコーヒーを最高に味わうのに優れているのか、種類別に説明
StockSnap / Pixabay

家でコーヒーを飲むことを、
家カフェ、なんて呼んだりします。

ドリップで美味しく淹れようと思う時、
どんなペーパーフィルターでどうやって淹れたら良いか、
気になるものです。

ここでは、
ペーパーフィルターの種類、使い方のポイント、
そしてペーパーレスとの違いを比べて説明します。

 

 

スポンサーリンク

1.ペーパーフィルター の種類とスピード

店頭に並んでいるフィルターには、
いろいろなものがあります。

茶色やら白、形やサイズ、
ブランドもまちまちです。

オンラインでお探しの場合も、
適しているものはどれなのか、
つい迷ってしまいそうです。

ここでは大きく分けて、
漂白か無漂白、淹れるスピード、によって種類分けし、
好みの淹れ方と相談して、
ベストなフィルターを見つけましょう。

 

1-1.漂白済みか無漂白か

当サイト記者の調べでは、無漂白の茶色のフィルターは、
ややパルプ(木材)の匂いがきつい、ということが分かりました。

茶色のペーパーをお湯だけを通して見ると、
お湯が薄茶色になり、木材の匂いがお湯に着きました。

さらに、
もう一度お湯を通しても、色は薄くなったものの、
木材の匂いはまだ残っている状態でした。

このことから、
無漂白の茶色のペーパーフィルターでは、
ある程度の木材の香りがコーヒーに着く、
という事がわかります。

一般的にも茶色のフィルターは、
種類によっては安価で販売されているものの、
匂いが白いフィルターに比べて強いです。

もし微妙な味の違いを気にするのであれば、
漂白済みの白いフィルターがお勧めです。

 

1-2.台形か円柱形か

台形のフィルターには、
底辺と横に、紙のつなぎ目があります。

一方で、
円柱形のフィルターには、つなぎ目が横だけ、
もしくは、ウェーブフィルターの場合はつなぎ目がありません。

このことから、円柱形の方が、
コーヒーの雑味をろ過してくれるという捉え方があります。

こちらも、微妙な味の違いにこだわる場合、
気をつけたいポイントです。

円柱形のフィルターで、波をうっているタイプ、
「ウェーブフィルター」のペーパーフィルターは、
上記のように紙のつなぎ目が無く、
スペシャリティコーヒーを扱うお店でよく使われています。

波打っているので、お湯を注いでから
ペーパーが抽出器具にペッタリくっつきません。

結果、スッとお湯が下に落ちやすく、
これも微妙な淹れ方のコントロールに貢献するのです。

 

1-3. ブランドとその仕組みによって違う淹れるスピードとペース配分

代表的なペーパーフィルターのブランドに、
「メリタ」と「カリタ」、そして「ケメックス」があります。

メリタ式は、
コーヒーがフィルターを通って、
下に落ちる際に通り抜ける穴が一つです。

一方で、カリタ式は、三つほど穴があります。

ケメックスは、大きい瓶を使うもので、
一番お湯が落ちるペースが速いです。

メリタの場合、
穴が一つですのでお湯が落ちるスピードは遅く、
フィルターに乗っているコーヒーとお湯が溶け合う時間が必然的に長くなります。

ですので、
深煎りのコーヒーを、じっくり淹れたい場合や、
微妙なペース配分を気にしない場合に適していると言えるでしょう。

カリタの場合、
三つほどコーヒーが落ちる穴がありますので、
メリタに同じ分量のお湯を入れた場合よりも速くお湯が落ちます。

そこで、
コーヒーの粉の分量、お湯を淹れる場所、勢い、
ペース配分、によって微妙な調整が可能になります。

これはケメックスの場合も同じになります。

どちらの場合でも、
だいたい2分半から3分くらいかけて、
ゆっくり淹れましょう。

最初は、コーヒーの粉がヒタヒタになる位まで。

香ばしい香りを楽しみながら、45秒から1分待ちます。

鮮度の良いコーヒーであればあるほど、
この時の泡が豊かにふっくら膨らんで、愛おしく感じられる事でしょう。

この間に、初めてお湯とコーヒーが反応して、
コーヒーからガスが噴出され、
酸素と反応して熟成が始まっています。

お湯がコーヒーの粉に、
八割か九割ヒタヒタになる位を目安に、
中心部にゆっくりと注ぎます。

お湯が落ちるペースと、
どのくらいお湯がコーヒーに浸かって欲しいかを調節して、
思い思いのコーヒーを淹れてみましょう。

この調節具合が、フィルターの種類によって、
やり易いことが実感できるはずです。

 

 

2.その歴史を知ろう

ペーパーフィルターは、
20世紀初めにドイツ人のメリタ女史によって発明されました。

当時、布や金属のフィルターでしかコーヒーを入れる事ができず、
コーヒーのザラザラした粉が入ってしまったり、
布のフィルターが不衛生であったりという問題がありました。

そこで、ペーパーフィルターを考案し、
最初は8つの穴が開いていたそうです。

以後、角度や穴の数を調整し、
1960年代に現在の形に落ち着いたのです。

一方でカリタは日本で1950年代に始まりました。

世界で初めて無漂白のフィルターに取り組んだり、
ウェーブフィルターを開発したりと、様々な改良を重ねて、
今では世界中のバリスタたちによって使われています。

スペシャリティコーヒーを扱うお店では、
ほとんどと言って良いほど幅広く愛用されています。

 

 

スポンサーリンク

3.余分なコレステロールを避けるには? ペーパーレスでなくペーパーを選ぼう

頻繁に飲むなら、なおさら気をつけたいものです。

コーヒーの飲み方によっては、
コーヒーの脂分を摂ることによって、
コレステロールを余分に摂取してしまいます。

フレンチプレスや、
ペーパーレスの金属製フィルターがそれに当たります。

中にはコーヒー独特の脂分に
「うまみ」を見いだす方も。

しかし、
もしコレステロールを取りたくない場合、
ペーパーフィルターを選ぶことは大切です。

 

 

4.まとめ

淹れるスタイルや用途によってフィルターを変えてみて、
一歩踏み込んだコーヒーの新しい味わいを発見するのも良いですね。

真摯に味わいを追求する姿勢が、
素敵に見えたりするかもしれませんし、
様々なトライアンドエラーを通して、
新しい出会いや発見があるでしょう。

・茶色の無漂白のフィルターは パルプの匂いがつく事が多いので、気にしない時に使おう

・白い漂白済みのフィルターは微妙な味を楽しみたい時に選ぼう

・メリタは穴が一つ。深煎りのコーヒーをシッカリ淹れる時に使うのに適しています

・カリタは穴が複数(三つ)お湯が通るペースを少しづつコントロールして淹れやすい

・ウェーブフィルターは、さらに微妙なコントロールが可能です

・ケメックスは、数杯分作るのに適している。
カリタ同様、少しづつお湯を足して、淹れるペースを微妙にコントロールしやすい

・余分まコレステロールを取りたくない場合は特にペーパーフィルターを使う

 

 


あわせて読みたい


コーヒーを飲む事で腸内細菌に与える影響と男女の違い

美味しく飲むためのコーヒーの賞味期限はどれぐらいか?

コーヒーを飲んでも眠くなるカフェイン摂取の危険な落とし穴

ジャコウネコ・コーヒーのおいしい作り方とフンの関係

 

 

 

おすすめの記事