
「コメダ珈琲」は、東海地方を中心に広まった喫茶店で、名古屋名物の小倉トーストやシロノワールが有名です。
最近では、東海地方以外でも店舗が増えています。
「コメダ珈琲」は、おもてなしがスゴイ!と言われていますが、それはどうしてなのか、また、人気メニューを紹介します。
- 目次
1.コメダ珈琲とは
2.人気メニュ-
2-1.小倉トースト
2-2.シロノワール
2-3.モーニングサービス
2-4.みそカツサンド
2-5.ドリンク
3.コメダ珈琲に行くときに注意すること
4.まとめ
1.コメダ珈琲とは
コメダ珈琲は、1968年に小さな喫茶店として愛知県名古屋市にオープンし、今や全国600店舗になろうとする大型チェーン店です。
最近は、東海地方だけでなく、関東でも急激に店舗数を増やしています。
あなたは「コメダ珈琲」行ったことありますか?
コメダ珈琲は、名前のとおりコーヒーが飲める喫茶店ですが、有名なのはコーヒーよりもサービスや食べ物のメニューのほうかもしれません。
今回は、「コメダ珈琲」のサービスと定番メニューをご紹介します。
「コメダ珈琲」のコメダという名前は、創業者の家業が米屋で、「コメ屋の太郎」にちなむものだそうです。
ちなみに、創業者の名前は、加藤太郎さんという方です。
しかし、不思議なことに喫茶店によくあるライス系のメニューはありません。
代わりにパン系のメニューが充実しています。
東海地方では、「モーニングサービス」と呼ばれる早朝から昼近くまでのサービスがあり、喫茶店などで朝の時間帯にドリンクを頼むと、トーストやゆで玉子などが一緒についてきます。
多くのところがドリンク代のみで、追加料金なしのサービスとして提供されています。
東海地方から始まっている「コメダ珈琲」でももちろんモーニングサービスを行なっており、 開店から午前11時まではドリンクを注文すると、追加料金なしでトースト・ゆで卵がつくモーニングサービスを提供しています。
また、それ以外の時間にコーヒー等のドリンク類を注文すると、豆菓子などのお茶菓子がおまけでついてきます。
この辺がおもてなしのすごい喫茶店と言われる所以になっているようです。
また、店舗は基本的に広々とした席や落ち着いた雰囲気で、新聞や雑誌などがたくさん置かれており、若い人からお年寄りまで幅広く愛されています。
そんなサービスがあって広々しているとゆっくりしたくなりますが、ゆっくりしていて全く問題がありません。
コーヒー1杯で何時間過ごしていても、店員さんが嫌な顔をされることはまずありません。
2.人気メニュー
2-1.小倉トースト
名古屋名物の「小倉トースト」ももちろんあります。
トーストは、無料で厚切りへ変更することができます。
厚切りトーストは、思わず「分厚い~っ!」と声がでてしまうほど、分厚いです。
熱いうちにマーガリンと、さらにその上に小倉あんをたっぷりと塗りましょう。
もっちりとしたトーストと程よい甘さの小倉あんの組み合わせは絶妙で、間違いなく美味しいです!
2-2.シロノワール
「コメダ珈琲」といえば、「シロノワール」と言われるくらい有名なメニューです。
「シロノワール」は、ひときわサクサクふんわり焼いたデニッシュパンの上にたっぷりのソフトクリームがのっています。
この熱々と冷々のコラボレーションがコメダの奥義とも言えるでしょう。
その人気のヒミツとは、いったい何なのでしょうか?
まずは、シロノワールの土台になっているふんわりデニッシュパンです。
デニッシュ生地の丸いパンは温かくふんわり食感です。
パンの温度にもこだわりがあるそうです。
この上にソフトクリームがのせられます。
コメダ自慢のソフトクリームが、パンの温度でトロリと溶けるように絶妙な温度バランスが計算されているそうです。
そして、メープル風味のシロップをかけていただきます。
最初にかけたり、後半でかけたり自分好みで調節できます。
口の中でとろけるソフトクリームと、温かいデニッシュパンがたまらないとリピートが続出するそうです。
デニッシュのサクサク感を味わうのもいいですが、溶けたソフトクリームとシロップをデニッシュパンに染みこませて食べるのもおすすめです。
好みに合わせて、いろいろな楽しみ方ができます。
ちなみにこの名前の由来ですが、フランス語で「黒い」ことを「ノワール」といい、黒っぽいデニッシュ生地のパンケーキの上に、白いソフトクリームが乗っていることから、「白ノワール」から「シロノワール」になったそうです。
2-3.モーニングサービス
開店から朝11時までに来店すれば、全てのドリンクに焼きたてのトーストとゆで玉子がつきます。
ゆで玉子の代わりに「手作り たまごペースト」や「名古屋名物 おぐらあん」を選ぶこともできます。
2-4.みそカツサンド
名古屋名物の「みそカツサンド」です。とにかく大きいと評判ですが、全長は20センチほどで、こちらのみそカツサンド、本当に大きいです。
バンズはふわふわ、カツの衣はサクサク、お肉はジューシーで柔らかく、キャベツはしっとりしています。
バンズの断面には、濃厚なみそダレと、からしマヨネーズが塗ってあります。
からしマヨネーズが苦手な人は、プレーンのマヨネーズに変更も可能だそうです。
2-5.ドリンク
「コメダ珈琲」のドリンクは、飲み物が入っている容器がちょっと変わっています。
コールドドリンクはブーツの形をした容器やステンレスの容器に入っていたりします。
「コメダ珈琲」には、コーヒーチケットがあります。
このチケットを使えばお値段がお得になります。
選べる飲み物は、コーヒーだけでなく、他の飲み物もOKで、次の15種類から選ぶことができます。
ブレンドコーヒー、アイスコーヒー、アメリカンコーヒー、アイスオーレ、カフェオーレ、アイスミルクコーヒー、ミルクコーヒー、ミルク、アイスミルク、ソーダ水、コーラ、カルピス、コーンスープ、ソフトクリーム、紅茶(レモン・ミルク・ストレート)
また、たっぷりサイズ(1.5倍)にするには、コーヒーチケット+100円でできます。
3.コメダ珈琲に行くときに注意すること
メニューは、とにかくボリューム満点なものが多いので、特に初めて行くときには、頼んでみて足りないと思ってから、追加オーダーしてほうがよいでしょう。
人数が多いときには、シェアすると、いろいろなメニューが楽しめると思います。
カツサンドも大きいですが、サンドイッチもパンの中に入っている中身はあふれ出しそうな、ずっしりとした重量感があります。
ちなみに人数が複数でシェアするときには、人数分に合わせて切ってくれますので、注文時にスタッフの方に聞いてみるとよいでしょう。
カツサンドを頼んだときには、注文時にスタッフさんから「メニュー表の写真では3つ切りですが、4つ切りにしますか?」と聞かれました。
「メニュー表の写真は豪華なのに、実物は豪華じゃない!」ということがありますが、コメダは期待を裏切らず・・・、むしろ、写真よりもボリュームがありますので、注文しすぎないように気をつけてください。
4.まとめ
「コメダ珈琲」は、パン系のメニューが豊富で、ハンバーガーからサンドイッチ、トーストやホットドッグがあります。量が多いので、注文時にはちょっと気をつけながら注文するとよいでしょう。
また、細やかなお客さんを思ったサービスがあります。
パンの厚切りが無料だったり、モーニングはもちろんですが、モーニング以外の時間にはちょっとした付け合せのお菓子が出ます。
名古屋名物を気軽に楽しみたいと思ったら、「コメダ珈琲」に行くとよいでしょう。
あわせて読みたい
夏の贈り物の悩みから解放!贈って喜ばれるコーヒーお中元の全て
ニトリのコーヒーカップはお値段以上?!IKEA、無印と比較した結果
アラビアのコーヒーカップの魅力|世界的デザイナーが手がける傑作
コーヒー圧巻の健康効果!病気知らずを目指すコーヒー13コのメリットとは?