
コーヒーを毎日飲んでいる人にとって、
1杯あたりどのくらいのカフェインが
含まれているのか気になりますよね。
1日に5杯も6杯も飲んでいると、
自然とカフェインの摂取量が気になってくると思います。
実際、コーヒーにはどのくらいのカフェインが
含まれているのかを把握しないで飲んでいる人は多いです。
カフェインには少なからず体への負担があるので、
自分が摂取したカフェイン量を知っておくことは、
健康を管理するうえでも非常に重要です。
今回の記事ではコーヒーに含まれている
カフェイン量を紹介していきます。
またコーヒー以外のカフェインを含む飲料も紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
- 目次
1.カフェインとは
2.飲み物の種類別カフェイン含有量
2-1.缶コーヒー
2-2.市販のコーヒー
2-3.市販のお茶
2-4.市販の紅茶
2-5.市販のエナジードリンク
3.カフェインが含まれる食品
4.カフェインの含有量ランキング
5.カフェインの効果と危険性
6.カフェインの許容摂取量
7.妊婦にカフェインはOK?
7-1.母体への影響
7-2.胎児への影響
8.まとめ
1. カフェインとは
カフェインはアルカロイドという化合物の1種です。
覚醒作用や利尿作用、解熱鎮痛作用があり、
眠気や尿の排出、倦怠感、頭痛などに対する
効果がある成分とされています。
2. 飲み物の種類別カフェイン含有量
カフェインはさまざまな飲み物に含まれています。
ここではコーヒーに含まれているカフェイン以外にも
お茶や紅茶、エナジードリンクに含まれている
カフェインの含有量を紹介します。
中には普段飲んでいる飲料もあると思いますので、
「どのくらいのカフェインが含まれているのか?」
を理解しておいてください。
2-1.缶コーヒー
メーカー | 品名 | カフェイン量(mg) |
サッポロ | Black無糖 | 198 |
ダイドー | THE BLACK 無糖 | 180 |
ボス | シルキーブラック | 165 |
サントリー | 無糖ブラック | 165 |
D-1 | キリマンジャロ | 155 |
ボス | レインボーマウンテン | 152 |
ボス | グッドスタートブレンド | 152 |
ダイドー | ブレンドコーヒー | 146 |
伊藤園 | Wエスプレッソ | 139 |
ボス | エスプレッソ | 136 |
伊藤園 | カフェオレ | 129 |
ダイドー | ブレンドスペシャル | 127 |
ダイドー | デミタスコーヒー | 120 |
ボス | カフェオレ | 76 |
サッポロ | 生粋Black | 47 |
2-2.市販のコーヒー
メーカー | 品名 | カフェイン量(mg) |
ダイドー | やみつきミルクコーヒー | 220 |
サントリー | ボス シルキーブラック | 180 |
ダイドー | やみつきカフェオレ | 170 |
キリン | 小岩井ミルクコーヒー | 170 |
サントリー | ボス ドライブショット | 167 |
ダイドー | ブレンドコーヒー | 158 |
サントリー | ボス レインボーマウンテン | 145 |
キリン | ファイア焼きたて微糖 | 137 |
サントリー | ボス ゴールドプレッソ | 130 |
アサヒ | ワンダ 金の微糖 | 120 |
キリン | ファイア ブラック | 120 |
ダイドー | デミタスコーヒー | 114 |
アサヒ | ワンダ モーニングショット | 114 |
サントリー | ボス 無糖ブラック | 93 |
アサヒ | ワンダ ブラックワンダ | 93 |
アサヒ | ワンダ 朝のカフェオレ | 93 |
サントリー | ボス カフェオレ | 93 |
2-3.市販のお茶
メーカー | 品名 | カフェイン量(mg) |
サントリー | ウーロン茶 | 100 |
サントリー | 伊右衛門茶 濃いめ | 100 |
サントリー | 黒糖烏龍茶 | 70 |
アサヒ | 美スタイル十六茶 | 70 |
伊藤園 | おーいお茶 | 65 |
キリン | 生茶 | 65 |
ダイドー | 葉の茶 清々しい香り | 55 |
サントリー | 伊右衛門 | 50 |
サントリー | 伊右衛門 焙じ茶 | 50 |
アサヒ | 緑茶 | 50 |
伊藤園 | おーいお茶 玄米茶 | 35 |
コカコーラ | 爽健美茶 すっきりブレンド | 0 |
アサヒ | 六条麦茶 | 0 |
アサヒ | 十六茶 | 0 |
2-4.市販の紅茶
メーカー | 品名 | カフェイン量(mg) |
キリン | 午後の紅茶 ストレートプラス | 182 |
伊藤園 | Tea’s Tea Manhattan ミルクティー | 170 |
キリン | 午後の紅茶 エスプレッソティー | 117 |
サントリー | リプトン 白の贅沢 | 90 |
キリン | 午後の紅茶 ミルクティー | 80 |
キリン | 午後の紅茶 ストレートティー | 70 |
キリン | 午後の紅茶 おいしい無糖 | 60 |
サントリー | リプトン リモーネ | 50 |
サントリー | リプトン アップルティー | 50 |
キリン | 午後の紅茶 レモンティー | 40 |
2-5.市販のエナジードリンク
メーカー | 品名 | カフェイン量(mg) |
アサヒ | モンスターエナジー | 142 |
ロックスター | ロックスターエナジードリンク | 120 |
富永食品 | SURVIVOR! エナジードリンク | 120 |
レッドブル | レッドブル | 80 |
大正製薬 | ライジン「RAIZIN」 | 36 |
3.カフェインが含まれる食品
カフェインはコーヒーやお茶だけでなく
食品にも含まれています。
カフェインを含む主な食品はチョコレートです。
チョコレート別のカフェイン量は以下の通りです。
・ダークチョコレート(100g):59mg
・ミルクチョコレート(100g):20g
・ホワイトチョコレート(100g):5mg
チョコレートはコーヒーと合わせて楽しむ人が多いですが、
意識しないと摂りすぎになってしまいますので注意してください。
4.カフェインの含有量ランキング
今回紹介した飲み物の中で、
カフェインの含有量が多いランキングをつけました。
下記で紹介する飲み物を1日に2本以上飲むと
それだけで400mg近いカフェインを摂取することになります。
カフェインの含有量が多い飲み物ばかりを
飲まないように意識しましょう。
順位 | 仕分け | 品名 | カフェイン量(mg) |
1 | コーヒー | やみつきミルクコーヒー | 220 |
2 | コーヒー | Black無糖 | 198 |
3 | 紅茶 | 午後の紅茶 ストレートプラス | 182 |
4 | コーヒー | THE BLACK 無糖 | 180 |
5 | コーヒー | ボス シルキーブラック | 180 |
5.カフェインの効果と危険性
カフェインは適切な量を守って摂取していれば、
多くの効果効能があります。
・覚せい作用
・脂肪燃焼
・集中力アップ
・片頭痛緩和作用
・筋肉疲労緩和
・眠気をなくす
・糖尿病予防
ただし、1日あたりの適切な摂取量を守らないと、
逆に体に悪い影響を与える可能性があり、
・神経過敏
・興奮
・睡眠不足
・顔面紅潮
・嘔吐
・頭痛
などの症状が発生することがあります。
またカフェインには利尿作用があるので、
夏場などの水分補給としてコーヒーを飲むと
水分補給にならず逆効果になってしまいます。
脱水気味の方もカフェインを摂取しすぎると、
脱水症状が悪化してしまう恐れがあるので注意が必要です。
6.カフェインの許容摂取量
1日あたりの目安としては、
500mg以内に抑える必要があります。
コーヒーだと2~3杯程度です。
インスタントコーヒーであれば、
含まれているカフェイン量が少ないので
7杯程度までならOKです。
市販のコーヒーやお茶、紅茶であれば、
先ほど紹介した表を参考にして、
合計500mgをオーバーしないようにしてください。
7.妊婦にカフェインはOK?
妊娠中にカフェインを摂取してしまうと、
母体や胎児に悪影響が及ぶ可能性があります。
妊娠をしたらカフェインの摂取は控えるようにしましょう。
7-1.母体への影響
カフェインには体内のカルシウムと尿を一緒に排出する作用があるので、
過剰に摂取してしまうと骨粗しょう症になるリスクが高まります。
さらにカフェインには鉄分の吸収を阻害する作用があります。
妊娠中に限らず、女性は鉄分を多く必要とするので、
貧血予防のためにも摂りすぎには注意してください。
7-2.胎児への影響
胎児への影響は明確になってしませんが、
カフェインの過剰摂取は赤ちゃんの発育に
支障をきたすと言われています。
また将来の健康へのリスクや
低体重で生まれてくる可能性も
高まってしまうとも言われています。
どちらにせよ、良い効果は確認されていないので、
妊娠中はカフェインの摂取を控えるようにしてください。
8.まとめ
コーヒーやお茶、紅茶に含まれている
カフェイン量を紹介しました。
市販飲料にどのくらいのカフェインが含まれているのか、
把握せずに飲んでいた人も多いと思います。
あなたが普段目にする市販の飲料にも
多かれ少なかれカフェイン量が含まれているので、
摂取しすぎないように気をつけてください。
カフェインを取りすぎるとあなたの体だけでなく、
妊娠中の方は赤ちゃんへの影響も少なからずあるので
負担がかからないように配慮してあげましょう。
適切なカフェイン摂取量を守って、
美味しいコーヒーを飲み続けてください。
あわせて読みたい
コーヒーカフェイン含有量ランキング公開!「効果時間」「安全量」についても詳しく