
「コメダ珈琲」は、東海地方を中心に広まった喫茶店で、
名古屋名物の小倉トーストやシロノワールが有名ですが、
モーニングサービスも合わせて有名です。
「コメダ珈琲」のモーニングサービスやメニューについて紹介します。
- 目次
1.「コメダ珈琲」
2.モーニングとは
3.「コメダ珈琲」のモーニング
3-1.モーニングの時間
3-2. モーニングの注文方法
3-3.モーニングのメニュー
3-4.モーニングの値段
3-5.さらにもうちょっと食べたいときにおすすめメニュー
4.モーニングの混む時間帯
5.まとめ
1.「コメダ珈琲」
「コメダ珈琲」は、
1968年に小さな喫茶店として愛知県名古屋市にオープンし、
今や全国600店舗になろうとする大型チェーン店です。
もともとは東海地方中心に店舗展開をしていましたが、
最近では東海地方に限らず、全国で店舗数を増やしています。
「コメダ珈琲」は、名前のとおりコーヒーが飲める喫茶店ですが、
有名なのはコーヒーよりもサービスや食べ物のメニューのほうかもしれません。
今回は「コメダ珈琲」の
モーニングサービスをご紹介します。
2.モーニングとは
東海地方では、「モーニングサービス」と呼ばれる
早朝から昼近くまでのサービスがあり、
喫茶店などで朝の時間帯にドリンクを頼むと、
トーストやゆで玉子などが一緒についてきます。
多くのところがドリンク代のみで、
追加料金なしのサービスとして提供されています。
東海地方発祥の喫茶店である「コメダ珈琲」でも、
もちろんモーニングサービスを行なっています。
モーニングの時間帯にドリンクを注文すると、
追加料金なしでトースト・ゆで卵などが
サービスとしてつくモーニングを提供しています。
ちなみにモーニングサービス以外の時間に
コーヒー等のドリンク類を注文すると、
豆菓子などのお茶菓子がおまけでついてきます。
3.「コメダ珈琲」のモーニング
3-1.モーニングの時間
「コメダ珈琲」のモーニングサービスは、
開店から午前11:00までです。開店時間は店舗によって異なりますが、
早いところでは、朝の6時にオープンするお店もありますが、
7時にオープンする店が多いようです。
モーニングサービスは、平日はもちろんですが、
土・日・祝日でも実施しており、
特に週末は朝から混雑しています。
満席になっていることも珍しくありません。
モーニングの終わり間際にも、
駆け込みモーニングをする人も多いので、
終わりがけの時間に行くときには、
少し余裕をもって行ったほうがよいかもしれません。
3-2.モーニングの注文方法
「コメダ珈琲」でモーニングを食べるときの注文方法です。
「コメダ珈琲」でモーニングを頼みたいとき、
店員さんに「モーニングを1つ下さい」と言っても注文が通りません。
では、どのように注文すれば良いのでしょうか。
まずは、「コメダ珈琲」でドリンクを1つ選び、
注文します。コーヒーはもちろんですが、
紅茶やココアなどのドリンクにもモーニングをつけることができます。
モーニングの実施時間内であれば、
店員さんが「モーニングをお付けしますか?」と聞いてきますので、
モーニングを付けるか、付けないを答えればOKです。
もし聞かれない場合には、
「モーニングを付けて下さい」とお願いしましょう。
3-3.モーニングのメニュー
モーニングのメニューは、3種類あります。
定番ゆで卵・手作りたまごペースト・名古屋名物おぐらあんの
3種類から一つ選べます。
モーニングは、コーヒー以外のドリンクを
頼んでもつけることができますので、
コーヒー以外の気になったドリンクもぜひ注文してみてください。
3-3-1.定番ゆで卵
トースト、そしてゆで卵がつきます。
オーソドックスな朝食ですが、
いつ食べても美味しい組み合わせです。
ゆで卵は殻つきで、
黄身はしっかりと固めに仕上がってています。
テーブルに塩が置かれているので、
お好みでかけて頂きましょう。
トーストだけで充分であれば、
ゆで卵は持ち帰ることも出来ます。
3-3-2. 手作りたまごペースト
ゆで卵の代わりに、マヨネーズで和えた
手作りたまごペーストを選ぶことができます。
サンドイッチの具としても定番ですが、
厚切りの焼き立てトーストにのせて食べるのは、
とってもおいしいです。
マーガリンたっぷりのトーストにマッチしています。
少し塩気が強いですが、甘めのドリンクと食べると
おいしさがひきたつかもしれません。
甘めのカフェオレと一緒に味わうのが、
おすすめです。
3-3-3. 名古屋名物おぐらあん
マーガリンをたっぷり塗った厚切りトーストに、
小倉あんをしっかりのせて、
名古屋名物おぐらあんトーストを堪能することができます。
サービスとは思えないぐらい、
まあまあの量のおぐらあんがついてきます。
苦味のきいたコーヒーと一緒に食べると、
満足感いっぱいになるかもしれません。
モーニングはテイクアウトが可能です。
ただしテイクアウトの場合、
たまごペーストを使用した商品の持ち帰りは不可能なので、
テイクアウトの場合には、定番ゆで卵か
名古屋名物おぐらあんから選ぶことになります。
3-4.モーニングの値段
モーニングは、
ドリンクの値段のみになります。
モーニングはあくまでサービスなので、
値段はかかりません。
ですから、モーニングのメニューで紹介した
3種類の定番ゆで卵・手作りたまごペースト
名古屋名物おぐらあんのモーニングは、
実質無料ということになります。
好きなドリンクを1杯注文すると、
無料で厚切りトーストがついてくるのでお得感満載ですよね。
ブレンドコーヒーはもちろん、紅茶やココア、ソフトドリンク、
コーンスープにもモーニングを付けることが可能です。
3-5.さらにもうちょっと食べたいときにおすすめメニュー
モーニングのトーストは1/3枚です。
もうちょっと食べたい、物足りないという場合には、
サラダやサイドメニューを注文することができます。
こちらはお金がかかります。
ミニサラダ(200円)
コーヒーにトーストとゆで卵、そしてこのミニサラダを頼めば、
バランスの取れた朝食をとることができます。
サラダの内容は、レタス・キャベツ・トマト・キュウリ・ポテトサラダと、
シンプルなサラダですが、新鮮な野菜をいただくことができます。
ポテトサラダはジャガイモの粒が大きめなので、
食べ応えがあります。
ミックスサンド(580円)
ミックスサンドの具は、玉子ペースト、ハム、キュウリ、レタスです。
焼き立てトーストとは違い、
これらの具をふわふわの柔らかいパンと一緒に楽しめます。
量は多めですから、1人で食べるには、
そこそこお腹が空いているときがよいでしょう。
2人でシェアするにはピッタリのサイズだと思います。
4.モーニングの混む時間帯
「コメダ珈琲」のモーニングは、平日はもちろんですが、
土曜日・日曜日・祝日も実施しています。
立地条件や時間帯にもよりますが、
平日のモーニングを利用するのは、
会社員、シニアの方の常連客が多いようです。
出勤の途中に「コメダ珈琲」に立ち寄り、
新聞を読みながら朝食を食べるサラリーマンの方や、
朝の散歩や運動が終わった後にそのまま来られるシニアの方もいます。
また、午前9時以降になると、
幼稚園に子供を送り終えたママ達が、遅めの朝食や
ちょっとおしゃべりするために「コメダ珈琲」を
利用するなんていう光景もよく見かけます。
土曜日・日曜日は、常連のお客さんに加え、
親子連れやカップル、一人で来られるお客さんなど、
幅広い客層が見られ、平日以上に混むことが多いです。
モーニングの終わる時間帯(11:00)間近になれば、
空いているかと思いきや、そうでもなく土日の朝は、
常に混んでいるような状態が続きますので、
モーニングが目当ての場合には、
少し時間の余裕をもって行くとよいでしょう。
また、土・日・祝日の午前中は、
特に家族やグループで来られる客さんが多いので、
滞在時間も長くなりがちです。
また、一人で来られるお客さんは、
黙々とパソコンで仕事をしていたりするので、
こちらも滞在時間は長めになりがちです。
土日に行くのであれば、
少し早めの時間帯に行くとよいかもしれません。
5.まとめ
「コメダ珈琲」のモーニングサービスや
メニューについて紹介してきました。
ドリンク1杯を注文すると、
朝11時まではモーニングサービスがついてきますのでお得です。
メニューも定番ゆで卵・手作りたまごペースト
名古屋名物おぐらあんの3種類から一つ選べます。
モーニングは、コーヒー以外の
ドリンクを頼んでもつけることができますので、
コーヒー以外の気になったドリンクを
注文するものいいかもしれません。
あわせて読みたい
コーヒー圧巻の健康効果!病気知らずを目指すコーヒー13コのメリットとは?
夏の贈り物の悩みから解放!贈って喜ばれるコーヒーお中元の全て
コーヒーを最初に発見したのは人ではない?思わず話したくなるコーヒー起源説
コーヒードリップの道具、必要なのは4つだけ。本格コーヒーを淹れられる道具選びと秘密大公開!