
夏のお中元・・・。
お世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈るもの。
だからこそ、何を贈ろうか毎年悩んでしまいがち。
そんな方には贈って喜ばれる
お中元コーヒーギフトをオススメします。
お中元アンケート調査でも
「飲み物の贈り物は受け取り手も嬉しい!」
という結果が出ています。
また、飲み物の中でも
健康のためにアルコールや糖類を控えている方には
コーヒーギフトは大変喜ばれているようです。
ただし、コーヒーギフトといっても
種類は豊富にあります。
まずはお中元のマナーを説明していきながら
こだわりコーヒーから新感覚コーヒーまで
幅広く紹介させて頂きます。
- 目次
1. お中元のマナー
1-1. お中元とは?
1-2. お中元の意味合い
1-3. お中元の時期
1-3-1. 関東地方
1-3-2. 関西地方
1-4. のしの書き方
1-4-1. 関東地方
1-4-2. 関西地方
1-5. お中元の一般的な相場
2. お中元コーヒーギフトの種類
2-1. コーヒー焙煎豆
2-2. レギュラーコーヒー
2-3. ドリップコーヒー
2-4. インスタントコーヒー
2-5. スティックコーヒー
2-6. アイスコーヒー(1リットルパック)
3. 当サイトおすすめ!お中元アイスコーヒー3選
3-1. お中元こだわりアイスコーヒー
3-2. 新感覚お中元アイスコーヒー
3-3. 個性的なカードが選べるお中元アイスコーヒー
4. まとめ
1. お中元のマナー
1-1. お中元とは?
旧暦の1年を2回にわけます。
この時、一年の折り返し地点となる7月15日のことを「中元」と言います。
(出典:Google Play)
旧暦ってなに?
と思う方がいるかもしれませんので少し説明します。
旧暦は、「月の満ち欠けを基準」に1ヵ月を数えていました。
ちなみに、私たちが現在使っている新歴は太陰暦で
「地球が太陽の周りを回る周期を基準」にしています。
旧暦の節目となる7月15日の「中元」と
仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が重なり、
ご先祖の霊にお供え物をしたり
お世話になった人に贈り物をしたりした慣習が
「お中元」のはじまりです。
1-2. お中元の意味合い
(出典:http://manners-mind.com/48.html)
お中元は、
年頭から旧暦の7月15日までの半年間
お世話になったお礼に贈ります。
その他にも、
「夏の暑さで体調を崩しませんように。」
と、季節の挨拶の意味合いも含まれています。
ちなみにお歳暮は
一年間の感謝の気持ちを込めて
品物を贈ります。
その他にも
「来年もよろしくお願い致します。」
と言う意味合いも含まれています。
1-3. お中元の時期
お中元の時期は関東と関西で違いがあります。
間違えないようにしっかり確認しておきましょう。
1-3-1. 関東地方
・7月初旬~7月15日
1-3-2. 関西地方
・7月15日~8月15日
1-4. のしの書き方
(出典:YOU GO,GIRL)
のしの表書きは贈る時期によって書き方が変わります。
間違えないよう注意しておきましょう。
1-4-1. 関東地方
・7月初旬~7月15日・・・・・・・・・・お中元 御中元
・7月16日~8月7日(立秋)・・・・・暑中お見舞い
・8月8日(立秋)~9月上旬・・・・・残暑お見舞い
1-4-2. 関西地方
・7月15日~8月15日・・・・・・・・・・お中元 御中元
・8月16日~9月上旬・・・・・・・・・・・残暑お見舞い
1-5. お中元の一般的な相場
(出典:お中元に関する調査)
一般的なお中元の相場は3,000円〜5,000円くらいです。
目安としては、親戚や知人であれば3,000円ですが、
目上の人なら5,000円くらいと言われています。
特別にお世話になった人なら感謝の気持ちも込めて
5,000円〜10,000円程度もあり得ます。
ただし、高ければ良いという訳でもありません。
あまり高すぎても返って気を使わせてしまいますので
気を付けてください。
2. お中元コーヒーギフトの種類
コーヒーギフトにも色々な種類があるので
ここで一通り押さえておきましょう。
2-1. コーヒー焙煎豆
「豆」の状態で売られているコーヒーのことです。
(出典:amazon)
特徴 | 加熱処理が施されており、味や風味が落ちにくい |
メリット | ・自分好みの味に調整できる
・入れたて本格派コーヒーが家庭で味わえる |
デメリット | コーヒーミル、ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー
などの専用の道具が必要 |
注意点 | ・コーヒー通の人向けギフト
・専用道具を持っていない人にはギフトとして不向き ・贈る場合は相手が専用の道具を持っているか確認が必要 |
2-2. レギュラーコーヒー
予め豆が「挽いてある状態」のコーヒーです。
(出典: 楽天)
特徴 | 豆を挽いた後の粉状で、主にアルミ袋などに入って売られている。 |
メリット | ・自分好みの味に調整できる
・豆を挽く手間がなく入れたての本格コーヒーが家庭で味わえる |
デメリット | ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー
などの専用の道具が必要 |
注意点 | 贈る相手が専用の道具を持っているか確認が必要 |
2-3. ドリップコーヒー
1つ1つ包装されている1回使い切りコーヒーです。
(出典: amazon)
特徴 | ドリッパー・ペーパーフィルター・挽いたコーヒー豆がセットになった状態 |
メリット | ・カップに装着してお湯を注ぐだけで簡単においしいコーヒーが入れられる |
デメリット | ・自分好みの味に調整できない |
ポイント | お湯をそそぐだけで簡単な上、レギュラーコーヒーのような
本格的な味わいが楽しめギフトとして人気が高い |
2-4. インスタントコーヒー
インスタントコーヒーは、主にビンに入って売られています。
(出典:YAHOO!ショッピング)
特徴 | コーヒー豆から抽出した液を乾燥させて、粉末状にしたもの |
メリット | お湯に溶かすだけでいつでも手軽にコーヒーを入れる事ができる |
デメリット | 簡単に入れられる分、本格的な味わい・風味などからは少し遠のく |
ポイント | ・時間がかからず手軽にコーヒーを味わいたい人にオススメ
・比較的リーズナブルな価格も人気の理由 |
2-5. スティックコーヒー
インスタントコーヒーを、スティック状の袋に小分けにしたものです。
(出典:Shaddy.jp)
特徴 | スティック状の袋に小分けされている |
メリット | 1回使い切りで手軽で簡単にコーヒーが入れられる |
デメリット | 簡単に入れられる分、本格的な味わい・風味などは少し遠のきます |
ポイント | ・時間もかからず手軽にコーヒーを味わいたい人にオススメ
・比較的リーズナブルな価格も人気の理由 |
2-6. アイスコーヒー(1リットルパック)
主に1リットルボトルに入った液状で売られています。
(出典:HIRO)
特徴 | 既にコーヒー液体状になっている |
メリット | 冷やして飲むだけで簡単にアイスコーヒーが楽しめる |
デメリット | 味・風味の調整はできない |
注意点 | 暑い夏のギフトとして手軽においしいアイスコーヒーが楽しめる |
3. 当サイトおすすめ!お中元アイスコーヒー3選
お中元コーヒーであまり迷いたくない方のために
こだわり、個性派のアイスコーヒーを提供しているお店を紹介させていただきます。
ぜひ、ご参考になさって下さい。
3-1. お中元こだわりアイスコーヒー
前田珈琲のアイスコーヒーは大量生産をしておらず、
アイスコーヒーに適した専用豆を使用しています。
コクのある美味しいアイスコーヒーをお中元に贈りたい方にオススメです。
詳しくはこちら→前田珈琲
3-2. 新感覚お中元アイスコーヒー
(出典:珈琲きゃろっと)
新しいタイプ、めずらしいタイプが好きな方におすすめする
新感覚のアイスコーヒーギフトです。
カフェスト(コーヒーの美味しい所だけをハンドドリップで丁寧に抽出したコーヒー液)を
冷たい水に入れるだけで本格派のアイスコーヒーが簡単に作れます。
詳しくはこちら→珈琲きゃろっと
3-3. 個性的なカードが選べるお中元アイスコーヒー
(出典:ROKUMEI COFFEE CO.)
かなり個性的なメッセージカードが選べます。(全4種類)
高級感のあるオシャレな本格派コーヒーギフトがそろっています。
詳しくはこちら→ROKUMEI COFFEE CO.
4. まとめ
お中元コーヒーギフトといっても
レギュラータイプやスティックタイプなど種類は豊富です。
もし迷ってしまったら
当サイトおすすめの「お中元アイスコーヒー」から
選んでみてください。
夏の暑い日に冷やすだけで簡単に楽しめる
本格アイスコーヒーが届いたら
受け取り手も喜んで毎日飲んでくれるでしょう。
また、お中元の時期が近くなると混雑してきますので
少し早めに準備、手配しておくことをオススメ致します。
(お中元を贈る時期)
・関東地方・・・7月初旬~7月15日
・関西地方・・・7月15日~8月15日
あわせて読みたい
コーヒーは美肌になる?美肌効果を期待できるコーヒーの飲み方6選
コーヒーを最初に発見したのは人ではない?思わず話したくなるコーヒー起源説